webライターの練習用にブログを書いてみたい、でもやり方がわからない。
そんな人へ向けてお話ししていきます。

私も「webライター」兼「サイト運営者」として、約10年ほど経験を積んできました。
未経験からwebライターを始めてクラウドソーシングで経験を重ねたのち、自分でブログ運営などをしながら現在ではサイト運営で年収8桁に届くことが出来ているので少しは参考になると思います。
ここでは、
- webライターの練習後のスキルアップ方法がわかる。
- webライター練習用のブログ作成方法がわかる。
そんな内容となっています。
webライター練習のスキルアップ方法
✅スキルアップのコツにはつぎの項目があります。
- とにかくライティングをする。
- 読まれている記事を写経して数稽古をする。
- 話しかけるように書いていく。
とにかくライティングをする

無料や有料いずれにしてもブログ開設ができたら、どんどん記事を投稿してwebライター練習をしてください。何も躊躇することはありませんので、とにかく記事を書くことです。
しかしwebライター練習をするときには、こんな疑問が出るものです。
- 全世界にヘタクソな記事が晒されてしまう‥。
- 読者の参考にならないライティングでもいいんだろうか‥。
このような疑問については、まったく心配しなくても大丈夫です。
全世界に記事が発信されるのは間違いありませんが、世の中のブロガー数というのは星の数ほどいますしレベルにしても同じことがいえます。また、読者のためにならない記事であれば読まれないだけです。
したがって不安に思って手が止まってしまうよりも、webライター練習にはどんどんライティングをして読まれる記事が書けるようになることが大事です。その延長上にマネタイズの世界が広がってきます。
読まれている記事を写経して数稽古をする

webライター練習をするのに良い方法が”写経”です。
写経といえばお寺などの教本をそっくり写し取ることを言いますが、じつはwebライター練習にはもってこいの方法になるものです。
よく読まれている記事をそのまま写し取ることによって、その人の気持ちや文章の流れなどを習得することが出来るのでとてもおすすめな方法です。
写経を繰り返しているうちにだんだんと自分の感覚として身についてくるので、それを基にライティングをしていくと早くて大幅なスキルアップにつながります。
話しかけるように書いていく

忘れてはいけないのが「話しかけるようにライティングをすること」です。
とくに未経験からwebライター初心者として活動を始めたときに、けっこう陥りやすいのが「見た目のキレイな文章」です。しかしきれいさよりも”人間味”を感じるライティングをすることの方が大切です。
そのために必要なのが「目の前に相手がいると思いながら書くこと」です。
その状況をイメージしながらライティングをしていくことで言い回しなども練習することが出来て、気持ちを汲み取った文章練習につながります。
webライター練習用のブログ作成方法
まずブログには2種類「無料・有料」があります。
webライター未経験者の練習には無料ブログが使われることが多く、初心者のうちはお金もないのでおすすめです。
- 無料ブログのメリットはお金がかからないこと。
- 有料でブログを作成するというのは「独自ドメイン」「レンタルサーバー」によって運営するスタイルで、お金は多少かかりますがマネタイズには最適です。
いずれの方法もこちらで詳しく解説しています。
webライターの練習にブログを書いてみたいときのスキルアップ方法まとめ

もう一度まとめておきます。
✅webライター練習用のブログ作成方法には2つのスタイルがある。
- 無料ブログを使ってサイト作成をする方法
- 有料でブログを作成する方法
✅webライター練習には3つのコツがある
- とにかくたくさん書いてみる
- 写経で流れや表現を読み取る
- 相手に話しかける気持ちで書く
ということをお話ししてきました。
webライターの練習でもっとも重要なのが「数稽古」です。
ぜひ少しでも多くのユーザーに読まれる、また喜んでもらえる文章を書けるよう一人前のwebライターをめざして取り組まれてみてください。
\\収入アップにつながりやすい資格はこちら //

\\WEBライターの始め方について徹底解説はこちら //

コメント