
現役WebライターTanaです。今回は初心者Webライターの「不具合ないおすすめレンタルサーバー業者が知りたい!」という疑問に答えていきます。
私も2016年から本格的にWebライターの道を歩み始めて、複数のレンタルサーバーを使ってきました。
その経験でわかったのが障害とか不具合のないレンタルサーバー選びがめっちゃ大事ということ。
なぜなら私自身が適当に選んだレンタルサーバーで通信障害(不具合)が発生。その該当レンタルサーバーで作成したウェブサイトがまったく閲覧不可となった経験があるため。
これって、かなり収入に直結する大きなマイナスなんです。
最悪のレンタルサーバー業者なんて3日間も検索結果に表示されない障害が続くなんてことも。
結論からいえば、
レンタルサーバー業者を選ぶポイントは「安定感&表示スピード」です。
- まずは通信障害(不具合)の起こらない「安定感」があること。
- 続いて処理速度・能力がスピーディで「サイト表示速度」が速いこと。
よくレンタルサーバーは表示速度が命!とか言われますが、私はそれだけでは片手落ちで通信障害がなく安定した表示というのも重要と思っています。
とくに初心者Webライターのころは、実際に使ってみないと不具合がわかりません。
そこで私がレンタルサーバーを複数使って、通信障害で収入が落ちたという苦い経験をもとに選んで失敗しない業者を3選にしてピックアップします。
Contents
おすすめ①1度も不具合なし&高速表示「エックスサーバー」
エックスサーバーの主な特徴 |
|

初心者Webライターが初めてレンタルサーバーを選ぶなら、まず間違いなくおすすめなのがエックスサーバー。2016年から使い始めて1度も不具合を経験したことがありません。
Xサーバーといえば多くのブロガーやウェブサイト運営者がおすすめしているので「あんたも同じか!」と思うかもしれませんが、ガチで通信障害などの不具合がないレンタルサーバーです。
実際にほかのレンタルサーバーと並行して使ってみるとよくわかりますが、通信障害などの不具合がないだけではなくウェブサイトの表示速度がめちゃめちゃ速い!エックスサーバーでサイト作成をしておけば自動的に検索順位アップになるのでは?と思えるほど速いです。
実際にほかのレンタルサーバーからエックスサーバーへワードプレス移行して、PageSpeed Insightsで表示速度を計測したら20~30ポイント向上するなんでザラ。
とにかく表示速度が速くて、しかも安定感抜群のレンタルサーバー。
それでいて料金も「X10プラン」なら月額1,000円程度で使えて、しかもお役立ち機能もたくさんで各種設定も超やりやすいので完全におすすめのレンタルサーバーです。(最安のX10プランで十分!)
ブロガーさんやサイト運営者がエックスサーバーをおすすめするのは当然の結果で、コスパを考えるとこれ以上なく優秀なレンタルサーバーと私は感じています。
私のブログのレンタルサーバは、エックスサーバ
突然の全プラン、ディスク容量追加のサプライズ😆
スクリーンショットを貼りまくってる私のブログだけど、まだ1GBも使ってなかった😅
100GB増設してもらったけど、使い切れる自信がない🤣#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者#エックスサーバー pic.twitter.com/LLtNs3uqbO— ばったん (@battan777) February 28, 2021
#エックスサーバー で、PHP 8.0 が使えるようになりました。 https://t.co/sbxjeTX2kC
— HORIE Keisuke (@keikeisuke) July 13, 2021
ブログ用のサーバーはエックスサーバーがおすすめ!
ということで今日のネタはエックスサーバー#XSERVER #エックスサーバー #ブログ #今日の積み上げ #ブログ書け #ブロガー— MasashiAgena aka Lawless (@MasashiAgena) September 18, 2019
レンタルサーバー選びに迷ったら、悪いこといわないのでエックスサーバーがおすすめ。
もし通信障害など不具合が起こるとサイト表示されなくなるので、たちまち収入が激減してしまう羽目に陥ります。(私もほかのレンタルサーバーで数回経験済み)
エックスサーバーは無料お試し期間もあるので、安定感までは体験できないと思いますが「スピード感」は十分に味わうことができますよ。
✅ エックスサーバーの詳細はこちら
➝https://business.xserver.ne.jp/(10日間の無料お試しあり)
おすすめ②安定感&大量サイト作成可能「ConoHa WING」
ConoHa WINGの主な特徴 |
|

2017年からConoHa WINGを使い始めてまだ日が浅いですが、いまのところ通信障害などの不具合は起きていません。
エックスサーバーと同様に安定感&スピード感はバツグンのレンタルサーバーで、劣悪業者のように403エラーでサイト表示されないといった不具合は全く出ていません。
このConoHa WINGが安定感・スピード感以外に優秀なのがMySQLのデータベース無制限という部分で、複数サイトを大量に作成するにはもってこいのレンタルサーバー。データベース数をきにせずサイト作成できるのでストレスフリーでどんどん作業できます。
エックスサーバーに慣れてしまうとConoHa WINGの管理画面はやや使いづらさを感じますが、ほかのレンタルサーバーと比べて比較的に使いやすい部類だと私は感じます。
けっこう多くの有名ブロガーも利用しているレンタルサーバーなので、初心者Webライターにはおすすめのレンタルサーバーといえる1つになります。
ConoHa WINGで目指したのは圧倒的に速い応答速度。その一つが、自社開発した mod_mruby / ngx_mruby のおかげ。
なるほど。
確かに応答速度は非常に速いです。♯ConoHa Wing https://t.co/CkzARVUziT
— ビズサバ管理人 (@biz_server) December 19, 2018
や・やっとこさブログで1記事書き上げた!(汗)
サイト表示が国内最速!の
レンタルサーバーConoHa WING(コノハウィング)自分が契約したので手順を書いてます
有名ブロガーもConoHa WING(コノハウィング)に乗り換える人がいるぐらいだから、今後支流になるかもね#ConoHa WING
— カズ (@kazunocoto) May 30, 2020
今日も1日お疲れ様です。
明日は土日ですね。(/・ω・)/
私は、毎週末翌週の予定を立てています。毎週やりたいことに線を引いていくと今週もできることが増えたなと思えるのです。
ちなみに、土日はブログのためのサーバーを検討しようと思います。ConoHa wingがいいかな~。#ブログ #ConoHa— パロ@転職相談屋×お絵描き人 (@PARO_diary) June 4, 2021
複数サイトを運営したいのであれば、はじめからこのConoHa WINGを選ぶのもおすすめ。
ただ初心者Webライターがいきなり複数サイトを運営すると頭が混乱するので、そのあたりに注意しながら考えてみるのがいいかなと。
ただ、初心者Webライターにおすすめのレンタルサーバーであることは間違いないです。
✅ ConoHa WING の詳細はこちら
おすすめ③安定感とIP分散の両立なら「IQサーバー」
IQサーバーの主な特徴 |
|

初心者Webライターとはいえ有益な情報が渦巻いている時代なので、いきなり難易度の高い「IP分散サーバーにしたい!」と考える人も多いです。そこでおすすめなのがこの IQサーバーです。
IP分散というのはサイト同士の被リンク時に、より効果的といわれています。
- 同じIPアドレス同士の被リンク▲
- 違ったIPアドレス同士の被リンク◎
つまり一般的なレンタルサーバーには「1つのIPアドレス」が用意されていますが、このIQサーバーには「複数のIPアドレス」が用意されているため別メーカーのレンタルサーバーを契約する必要がありません。
したがって複数サーバーを契約しないためより安い価格で効果的な被リンクを行うことができて、しかも1契約で10個のIPアドレスがもらえ10サイトまで作成できるのが魅力的。
初心者Webライターからサイト運営をはじめて、いずれはこのIP分散に行き着くと思います。
IQサーバーはIP分散サーバーとして欠点ともいえる不安定感もないので、いずれIP分散によるリンクを考えるのであればあらかじめこのレンタルサーバーを使っておくのもおすすめです。
私も2018年より IQサーバーを使っていますが、かなりコスパに優れるレンタルサーバーです。
IQサーバー以外のレンタルサーバー(同じIPアドレス)の被リンクはペナルティの対象となる可能性も捨てきれないので、IP分散サーバーの利用はより安全な方法ともいえます。
✅ 詳細はこちら
➝クラスC分散IP IQサーバー(10日間の無料お試しあり)
おまけ:初心者におすすめではないレンタルサーバー

2016年にWebライターとしてサイト運営を行ってきましたが、おすすめ3選以外におすすめできないレンタルサーバーも利用してきました。
3日間のシステム障害が起きたレンタルサーバー
まず私が2016年から使い始め、現在も使っているのがヘテムルサーバー。
エックスサーバーと、同時期に契約をして利用を始めました。
ずっとサイト表示の遅さを感じていながら利用を継続してきましたが、2021年にとうとう致命的な不具合が起こったのでおすすめしません。
そのときのツイートがこちら。
ヘテムルのサーバー障害いまだ復旧の見込みなし
めちゃくちゃ損失なんですけど‥— SEOとか (@it_toka_iroiro) May 9, 2021
私に割り当てられたWebサーバーが、なんと3日間のシステム障害。
ヘテムルサーバーで作成した約5~60ある私のサイトはすべて検索結果に表示されず、もちろんそれまであった収益も不具合中の3日間はすべて「0」となってしまいました。
このようにレンタルサーバー側で不具合が起こると、ほんと大きなマイナスになります。
何らかの保証があるものかと思いヘテムルサーバーへ連絡をとってみたけど、ま~ったくな~んにも保証なんてものはなし!あ~ごめんね~という感じでサラッと流されて終わり。
なので現在継続しているヘテムルサーバー契約は、期間終了となれば解約する予定。いまはヘテムルサーバーのワードプレスサイトをエックスサーバーへ移管をしているところです。
ということで、私はヘテムルサーバーをおすすめしません。
とにかく403エラーの多いレンタルサーバー
それともう1つおすすめしないレンタルサーバーがこれ。
コアサーバーという格安レンタルサーバーで、MySQL無制限&データベース無制限ということで契約。
やや管理画面の使いづらさはあったものの、無制限という魅力に惹かれてたくさんウェブサイトを作成していました。
しかし作成したウェブサイトへログインしようとすると403エラーが頻繁に表示され、とにかく通信障害が多かったので2年間ほど利用して解約をしました。
安い料金で無制限という魅力があるので細かな期待をしてもいけませんが、やはりサイト表示されない通信エラーが頻繁に起こるのは機会損失。なので私は、このコアサーバーもWebライター初心者にはおすすめしないレンタルサーバーです。(初心者じゃなくてもおすすめしない)
ちなみに私の場合はmixhost(ミックスホスト)もやばかったです。
mixhost障害なおらんなー…
とりあえず広告は停止したけど頼むで……— キントキ (@kintokicreate) August 19, 2021
まとめ

今回は「初心者におすすめのレンタルサーバー」ということで、実際に2016年から複数利用して肌で感じた感想(口コミ)を正直にお話ししました。
ほんとにね、レンタルサーバーで超大事なのは「安定性」です。
表示速度が多少遅いというのはまだ我慢できる範囲ですが、通信エラーや通信障害などでウェブサイトが表示されないというのは、サイト運営をするWebライターにとっては完全に致命的。
ほんとにレンタルサーバー側の不具合で、完全にサイトが表示されないって腹が立ちますよ。
不具合による機会損失が起こっても、なんの保証もありません。
したがってレンタルサーバーを選ぶときは、まず「安定性」をしっかりと追求してください。
そのつぎに大事なのが「スピード感」です。
ほんと悪いこと言わないので、確実に安定性の高いレンタルサーバーを選ばれることをおすすめします。